学校ブログ

がんばった 学芸会!

11月16日(土)に、西方小学校体育館で学芸会を行いました。

1年生の「はじめのあいさつ」では、ランドセルを背負った1年生5人が、元気な声で来校した保護者や地域の方に挨拶をしました。最後の礼をすると、ランドセルから「お楽しみに」の文字が。退場の際には「はじまるよ」と可愛らしい姿でスタート。

次に3〜6年生が、音楽会で披露した合唱「大切なもの」合奏「ハンガリー舞曲第5番」をしました。

<1,2年生「ねずみきょう」>

<3年生 「本当のたからもの」>

<4年生「ごんぎつね」>

<5年生「神様たちの井戸端会議」>

<6年生「三宅木遣太鼓ほか」>

それぞれに趣向を凝らしてがんばりました。

歯口の健康指導

 11月8日(金)に、1年生が、歯口の健康指導をしました。新見市役所より戸田保健師さん、愛育委員の三上トシ子さんに来ていただき、歯や口の健康を保つために、おやつの食べ方や歯磨きの仕方について教えていただきました。

 戸田保健師さんは、「噛むことの大切さ」「おやつに含まれる糖分」「歯の位置により歯ブラシの持ち方をかえるとよいこと」「上手な歯の磨き方」を教えてくださいました。三上さんは、ミニクイズで「虫歯になりにくい食べ物」を教えてくださり、歌で歯磨きが楽しくなるようにしたり、絵本の読み聞かせをしたりしてくださいました。

 永久歯に生え変わり始める小学校段階で、正しい歯磨きの仕方とよりよい食生活で、健康な体にしていきたいですね。

ハロー!ミュージアム 事後学習

 10月30日(水)に、3、4年生が「ハロー!ミュージアム」事後学習を行いました。この学習は、「小学生の間に1回は本物の美術作品に触れ、ワクワクドキドキする体験をしてもらいたい」という思いから始められた福武教育文化振興財団助成事業です。

 10月9日(水)に、3、4年生は大原美術館見学に行き、そこで一人1枚ずつポストカードを選んで購入しました。そのポストカードの作品から想像したことや考えたことを、1枚の絵に表し、30日の事後学習で友達と交流しました。同じカードを選んでも見方や感じ方が違うこと、友達の話から同じように想像してみることなど、子どもたちはワクワクドキドキ、心動く体験ができたと思います。

 この日は、正村教育長やこの事業に関わっておられる環太平洋大学村上尚徳副学長、大原美術館寺元さんも来られ、一緒に児童の作品を鑑賞してくださいました。

 たくさんの方にご支援いただき、「本物に触れる経験」ができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

さつまいも、ほったど〜!

 10月24日(木)に、1,2年生が畑に植えていたさつまいもの収穫をしました。つるを頼りに土を掘っていくと、大きなお芋が出てきました。掘り残しがないように、周りの土もしっかり掘って確認します。

 芋掘りが終わって数えてみると、なんと84本ものお芋が収穫できました! 

また、どのお芋が一番大きいか、いろいろ持って比べて予想もしてみました。結果、一番大きいお芋は710gもありました。

 1本ずつ家に持ち帰って家でも食べることにしました。

 収穫したお芋はしばらく学校で保管し、お世話になった地域の方とおいしくいただこうと思います。

 たくさんとれて、よかったね!

 

秋の遠足

11日(金)に、1~4年生で、秋の遠足に行きました。行先は、「風のパレット HIRUZEN」「GREENable蒜山」です。
まず、風のパレットHIRUZENでは、ふわふわ広場?と呼ばれる白いものの上をジャンプしたり転げたり、広場にある風のパレットのキャラクターを見つけたり、木のおもちゃで遊んだり、虫を追いかけたりと、思いっきり体を動かして遊びました。


 おいしいお弁当とおやつタイムの後は、GREENable蒜山へ。


 こちらは「森の芸術祭」の会場ともなっており、また、東京オリンピックで作成され、その後移築された隅研吾氏設計監修の「風の葉」もありました。バスが到着したときは、となりのジョイフルパークに気もちがいっていた子どもたちですが、風の葉で担当の方の解説を聞いたり、「対話型鑑賞」をしたりしながら、たくさんの作品を楽しみました。ひととおり見ているともう出発時刻に。帰りのバスの中では、ぐっすり眠るもよし、おしゃべりするもよし、DVDを楽しむもよし。時間的にゆったりとできた遠足でした。